
今日から4月!(記事2024年4月1日公開)ということが理由ではありませんが、土日(3/30-31)は天気が不安定なのもあって室内での時間的余裕ができたので、以前から取り組みたかった部屋の大幅レイアウト変更してみました。レイアウト変更とは基本的に「部屋の左右を逆にする」だけ。図面上は「反転」コマンドを利用すれば一発できるものの、現実は甘くありませんでしたw(当たり前)
要は「窓側にあったものと壁側にあったものを入れ替える」だけなんですが、当初は「片方を一時避難させてもう片方を平行移動すればすぐに終わる」と思っていましたが、現実は甘くなかったです。
ちなみに一時避難させる場所。皆さん悩まれるかと思いますが、我が家では何時もあの場所を倉庫代わりに使っています。
浴室/脱衣室
特に浴槽に蓋をすればかなりの収納力あります。もちろん浴室として使った直後は濡れているので倉庫代わりにできませんが、乾けば滅多に使わない場所なので丸々1日ものを置いても生活に支障ありません。あっという間に自宅に貸倉庫ができちゃいます。しかも浴室はある程度狭いこともあって荷物を山積みにするには好都合。今回も浴室とは思えないほど山積みにしてレイアウト変更に寄与した次第です。
◇◇◇◇◇
さて、収納に置いてあったものと部屋の片側のものを浴室に移動し、双方を実質空にして本格的なレイアウト変更スタート。窓側にあった無印のユニットシェルフを分解せずにそのまま壁側に移動予定。天井近くまで高さがあるものを3つも連結しているものなので重さはあるものの、分解する手間を考えればゆっくりでもそのまま動かせば楽。っと思いましたがいろいろな問題が出て超〜大変でした。
@背面バッテン部材を表裏で入替必須
Aバッテン部材を取ると棚がゆがんで移動しにくい
Bバッテン部材があると収納の裏手に回り込めない
C天井近くの転倒防止部材を全て入替必須
D配線がフレーム間を通していて配線脱着が地獄
とにもかくにもバッテン部材がネックだったのでした!
でも建築士としてこのバッテン部材(専門用語:ブレース)の重要性は認知。建物でも1階が柱のみだと大きな地震ですぐに倒壊してしまいますが、柱と柱の間にこのバッテン部材があることで倒壊リスクが激減。家具でも同じ事が言えこの部材は強度を保つ意味でとても重要なんです。しかしこのバッテン部材があるために家具の表面と裏面の往来が一切できず、取ってしまうと家具の倒壊はもちろんのこと変形リスクもあって取るに取れない状況。
結果はバッテン部材を付けたまま背面に人が入れるスペースができるまで家具を移動。ほふく前進でバッテン部材下から背面に潜り込みバッテン部材を取り外す。収納をくぐって表面に回りバッテン部材を表に付け替えて元裏面に再びほふく前進。新しい表面に回って壁側まで移動。
この@〜Bは超〜大変でした!
しかしそれ以外のCとDも超〜大変で、Cはそのままで使えるかと思ったら背面と表面が変わるので全て付け替えることに。そしてDは途方に暮れるレベルで、もともと配線がごっちゃにならないように家具のフレームの中を上手く通していたのが徒となり、配線を全て1回引き抜かないとどうにもならないレベルでした。もちろん配線があったままだと家具移動もできませんので、移動までにこの配線との格闘が長時間続いていました。
そして移動完了するまでにかかること「4時間」終わったときはぐったりでした。
このあとは最初の配線に時間がかかりましたが(あとで修正が効かないので時間をかけて配線)、配線完了後は浴室に一時保存したものを一気に移動。意外とスムーズに完成形に近づていきました。その浴室と部屋の移動際に必要なものと不要なものを取捨選択し、居るものだけを再レイアウトしたら収納が半分空きました。たまにはレイアウト変更をして断捨離した方がいいんですね。
そして開始から8時間経過!
とにもかくにも寝るまでに浴室も含めて通常生活ができるレベルまで完了。合計8時間というとんでもない時間がかかりましたが、無事に生活再建できました。反転レイアウト後は左右の使い勝手が違って戸惑うものの徐々に慣れてきました。断捨離で収納に余裕ができ、圧迫感もなくなって部屋も広く感じる次第です。何より窓側に何も置かないレイアウトになったので、部屋全体が明るくなった印象です。
そもそもこのレイアウト変更はどこからともなく入り込む「迷惑タバコ臭対策」。未だに何処から入り込んでいるのか原因不明ですが、最も可能性が高い窓をいろいろメンテナンスするためにこのレイアウト変更をした次第です。今のところまだタバコ臭対策はできていませんが、このレイアウトならすぐに対処できるのでどうにかしてヤニ臭を一切入り込まないようにしたいものです。あまりに酷いので窓を二重にするプランも考えています。そのためにも今回のレイアウト変更は必要だった訳です。
世の中から害悪なタバコが無くなればこんな苦労をしなくても良かったですけどね・・・(百害あって一利無しなのに野放し喫煙者に怒り!)
◇◇◇◇◇
最後に今回のポイントまとめ。
@左右反転するだけでもレイアウト変更は大変
Aレイアウト変更の際は浴室を倉庫的に使うのがおすすめ
Bバッテン部材は邪魔だけど必要不可欠